講師紹介

HOME > 講師紹介

接遇マナーコンサルタント

江口ちひろEGUCHI Chihiro

江口ちひろ テレビ局のパーソナリティーやキャスターを経て、番組作りにも関わり、後に司会業に従事。現在は接遇マナーコンサルタントとして、各企業の接遇、電話応対研修や講演、診断業務を行っている。キャリアコンサルタントの資格を活かし、専門学校生や高校生へのマナー教育や面接指導にも携わっている。日本電信電話ユーザ協会主催「電話応対コンクール北海道大会」の審査員を務めるなど、司会としての確かな耳で質の高い仕事を確実にこなしている。

ひとこと

皆様と一緒に考え、行動に結びつくような研修を目指します。
笑顔の力と、接遇の奥深さを体感してみませんか。

岡部祥子 OKABE Sachiko

岡部祥子損害保険会社勤務の後、フリーアナウンサーとして独立。ラジオDJや司会の仕事など様々な人と触れ合っていく中で培った経験を活かし、マナー・コミュニケーション教育のインストラクターになる。企業の接遇・電話応対研修をはじめ、学生へのインターンシップ前研修や職業講話、離職者への職業訓練や面接指導、企業の面接官研修など幅広く活動している。多角的な視野で型にはまらない親身でわかり易い指導が受講生の共感を呼んでいる。平成26年~令和2年電話応対コン クール地区大会・北海道大会審査員を担当。

ひとこと

あっという間だった!と言われる密度の濃い研修を心掛けています。「そうそう、そうだよね」「そうか、そうだったんだ」という気付きを通してあなたの「明日から使ってみたい!」を持ち帰ってください。

菊池静香KIKUCHI Shizuka

菊池静香高校生、新卒未就職者、再就職希望者などを対象とした各種就職支援事業において、応募書類作成、面接指導、社会人基礎力など指導にあたる。交流分析による性格分析や産業カウンセラーのスキルも活かし、受講生に個別のアドバイスも行っている。一般的なビジネスマナーはもとより、イメージコンサルタントの知識を交えながら、色の効果を利用した自己演出や、ビジネスシーンに応じた総合的なスタイルの提案が信条。

ひとこと

ビジネスの基本軸を大切に、人間関係・モチベーション・業績向上など、一人ひとりの魅力を引き出しながら成果を生み出す!研修を実施します。

協力講師

長谷川久美子 HASEGAWA Kumiko

長谷川久美子結婚式やイベント、式典等の司会に従事。多くの人と接する中で、マナーの大切さを痛感し、日本礼法会教授資格を取得。平成14年~22年、日本電信電話ユーザ協会主催「電話応対コンクール北海道大会」の審査員を務める。
アンガーマネジメント、コミュニケーション、メンタルヘルスケア、ハラスメント防止、指導力向上、リーダー育成など、心理学の要素を加えながら、新入社員から管理職まで様々な年代を対象とした研修や講演を行っている。

  • 日本礼法会教授
  • 日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーター
  • 日本アンガーマネジメント協会 北海道支部 副支部長

瀬川弘絵SEGAWA Hiroe

瀬川弘恵国際線客室乗務員の経験を活かすとともに、マナーのみならずコーチングやNLPを学びながら、その内容をふんだんに取り入れたコミュニケーション重視の研 修を実施。単に形だけの接客にとらわれない内面のモチベーションや人間力に着目し、良い人間関係を築く職場環境や個人の成長、職場活性化など、あらゆる場 面に役立つ研修を目指している。

  • ジョン・グリンダー認定NLP(神経言語プログラミング)コーチ
  • マスタープラクティショナー「リチャード・バンドラー認定」
  • 方眼ノートトレーナー「一般社団法人日本ノートメソッド協会認定」

有田惠

大学卒業後、ドラッグストアに14年間勤務。うち8年間は店長として店舗のマネジメント業務を担う。2014年、人材育成経験を活かし研修講師として独立。現在は、新入社員、中堅社員などの階層別研修、ビジネスマナー、コミュニケーション研修の他、高校生の就職ガイダンス、大学生のキャリア授業にも登壇。受講生と率直に向き合う中にも笑顔と温かさを忘れず、「一人ひとりが仕事を通して人生を愉しみ、輝く」を大切に、双方向の研修を行っている。

  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 一般社団法人 日本メンターコーチ協会認定 メンターコーチ
  • 米国NLPTM協会認定 プラクティショナー

奥山倫行OKUYAMA Noriyuki

okuyama慶應義塾大学院在学中に司法試験に合格。2002年から国内の大手渉外事務所である東京の総合法律事務所に勤務。企業法務、M&A、事業再生、会社法関連訴訟、国際取引、知的財産関連業務に従事した後、2007年に故郷である札幌に総合法律事務所を設立。北海道内外の事業者に対するリーガルサポートを行っている。弁護士の視点で悪質クレームの判断基準から対応までをわかりやすく説いた「悪質クレーム対応研修」が高い評価を受けている。
著書「弁護士に学ぶ!クレーム対応のゴールデンルール」(民事法研究会)ほか

  • アンビシャス総合法律事務所所属
  • 札幌弁護士会所属
  • 札幌商工会議所 消費税転嫁対策窓口相談等事業 相談員(2013年9月~)